7/31 当欄に書き込んでも、UPするのを忘れていた。暑さのせいばかりでなく、大分ボケて来たのかもしれない。早く涼しい所に行きたい。(尚更暑いのかもしれないのに!)明後日の山行計画がまだ決まらない。①剱岳(剱沢キャンプ) ②薬師岳(薬師峠キャンプ) ③朝日岳・雪倉岳・白馬岳(朝日小屋泊) ④笠ヶ岳日帰り+もう一ヶ所日帰り を「山ノ神」に提案しているがまだ回答がない。悩む理由は次の通りである。“ 薬師岳は快適であるが、キャンプを含めて二度登っているから、出来れば違った所に行ってみたい。剱沢でゆっくりするのは良いのだが、頂上に行きたくないし、一人取り残されるのはイヤだ。笠ヶ岳の日帰りはきつくビールを飲む時間がない。朝日岳はゆかりさんに会えるから良いけれど、五輪尾根の日帰りだけでもどうかと思うのに、雪倉岳経由など想像がつかない。” などである。この時期は北アと決めていたが、「欲」も手伝いなかなか上手く事が運ばない。今夜がタイムリミットなのであるが、直前まで考える事が出来るのは夫婦だからであろう。 p.m.5:30



7/30 昨年12月から続いていた牛岳詣で(牛岳山行)が7ヶ月で途切れた。明日は都合が悪いので、今朝しか機会がなかったのだが、この暑さで身体も自分の思う通りには動かなかった。連続15ヶ月の記録もあるし、そうガツガツする事もないのであるが、来春、雪の季節に100回登頂を目論んでいた事もあり、その積み上げを意識していた事は歪めない。こうなると記念登頂を再来年の冬にすればよいわけで、17~20ヶ月あり気が楽になる。何時も言っているように、そんなに牛岳に登りたいわけでなく、天候の悪い時、時間のない時に登った積み重ねなのである。しかし、しばらく登らないと何となく気になる不思議な存在なのであるが、暑い上に草木が伸びたこの時期に決して登りたくはない。 a.m.9:35



7/29 寝苦しい夜が続く。エアコンも扇風機もない部屋で耐え忍んでいる。エアコンを購入する計画はないにしても、扇風機ぐらいと思うかもしれないが、格納庫(屋根裏)から出すのが面倒でそのままになっている。“ 暑さも、もう少しだよ!” などと言いながら鈍らなだけである。子供のようにゴロゴロ転がっているが、痛いと気が付いたら柱にぶつかっていたり、「山ノ神」に近付こうものなら、“ この暑いのに!” とキックを入れられる。周りが駐車場のトタン張りの二階では、普通のお宅の熱帯夜ではない。もうしばらくは、我慢大会のような生活を続けなければならない。その暑さのせいでもあるまいが、8/2~8/3の連休の予定が立っていない。休日になると雨。休日が近付くと雨の予報では、聊かもなく気が滅入ってしまう。今度の西に向かっている台風が、まさか方向転換して、北アに向かう事などないと思うのだが・・・・・。



7/28 先の週末は、新潟・福井の豪雨が富山にやって来た。両県ほどの被害がなかったにしても、本当にどうなっているのかと思ってしまう。ハレルヤの仲間筏井夫妻も白馬岳の下山コースの白馬乗鞍・天狗原付近で、雷雨に見舞われ身動きが出来なくなった上に、ずぶ濡れのままで、ロープウェー休止に伴う代替バスを2時間半も待ってしまったそうだ。同日、名古屋の蒔田夫妻は、赤谷山の下山時にやはり雷雨に遭い、大ブナクラの濁流の中を腰まで浸かる渡渉となったそうです。寒さや濡れだけで収まったから良かったけれど、本当に細心の注意が必要である。その翌日、我々も山頂で雷雨に見舞われ、最悪の事態を想像して下山となったが、前日と違い下る度に陽が出て来て、「虫」の襲来の方が厳しい結果となった。 p.m.10:50



7/27 昨日の「金山・天狗原山」での後遺症が酷い。何時もは「山ノ神」が虫刺されを一手に引き受けてくれるはずなのに、数は多く刺されていないが、今回は私の方が被害甚大である。長袖の上から刺されたのであるが、右手の太さが左手よりかなり太く感じるのであるから物凄い虫達であった。過去2回の「金山・天狗原山」行きは、晴天でそんな虫のイメージはなかったのであるが、雨上がりや湿度の関係であったのかもしれない。いやはや参ってしまった。そして、木の根の上に乗って転倒した事が影響しているのか、それともその虫刺されなのかわからないが、首周りが可笑しいのであるが、医者嫌いの私はしばらく様子を見るしかないであろう。
 今月上旬に「雨飾山」で三度目の出会いがあった黒部の能登氏から「僕の山ある記」と称した記録集が贈られて来た。自費出版された同氏の集大成を食い入るように拝見したが、内容・足跡は凄いの一言に尽きるくらいであった。“ヤマやるもの”一度は憧れるのであるが、それを現実とされた能登氏の熱意と行動力に拍手を送りたいものである。247ページに認められた中に、私のような者が画像の一部として、チョッピリ載っているのであるから、これまたビックリしてしまった。今度は何処でお会い出来るのであろうか?



7/26 雨でも行く、「北ちゃん」とF女史の熱意に「金山・天狗原山」行きは、ぬかるみを除けば花紀行としては最高のものとなった。残雪が殆どなかったが、天狗原山~金山にかけてのキンバイ、ハクサンコザクラは、チングルマやキンポウゲから完全に主役の座を奪い取っていた。同山に初めてだと言う「北ちゃん」とF女史は “ハッピー!ハッピー!” と歓声を上げ、カメラのシャッターを切り続けていた。私や「山ノ神」も、これほどまでのハクサンコザクラの群落を初めて見たような気がする。しかし、このような日に山行を決行するからであろうか、山頂付近での食事中に雷雨に見舞われ、もしもの事を考え残念ながら撤退となってしまったが、不思議にも7羽の雷鳥親子と遭遇した。F女史の山仲間が、一週間前に雷鳥を見たとの話を信じなかった私が、頚城の山にも棲んでいると知り、認識を新たにしなければならなかった。蚊のような虫に多くを刺された事や、 滑って小沢の転がった事も、熱い露天風呂で気持ちよく汗を流したからには、全てが楽しい思い出となりそうである。 p.m.11:59



7/25 一週間は大丈夫だろうと言われていた予報が、昨日からそれこそ雲行きが怪しくなり、また今日の午後からは、ゴロゴロ雷が鳴り出し、ゲリラの如く局地的に大雨なって、洪水警報まで出されてしまった。一ヶ月前から「金山・天狗原山」行きを計画していたのに、「雨男」の私のせいで、同行の志には本当に申し訳ないと思っている。明日も、所によっては「雷雨」の予報に私自身がひるみ、なかなか決断がつかなかった。しかし、雷雲が北に抜ける事を信じ、もう一度計画を続行する事に心が傾いている。 p.m.10:00



7/24 立て続けに「やつれたのでは?」とか「精彩がない!」などと言われては、こっちも参ってしまう。毎週山に出掛けている。仕事もしている。食事もしているし、体重の変化もない。どうして? ヒゲがなくなったから?でもないという。確かに疲れていたからかもしれないが、前回の来拝山から降りてから、「山ノ神」の「千石城山」行きを断った。また、車を運転しても、すぐ眠たくなる。睡眠時間は多いとはいえない。悩み!はある。多く列記したが、そう言われてみたら、元気がなくなって来ているのかもしれない。その関係かもしれないが、今晩はバトミントンに行くのを止めた。こんな話は止めよう。俺は元気なんだ。明後日は久し振りに「晴れマーク」を担いで出掛けられると思っていたのに、降水確率が高くなってきた。そのせいなのか、精彩がないのは・・・・・ p.m.9:40



7/23 鳳凰山・地蔵岳に聳えるオベリスクをオベリクスと表示していたのですが、「花じい」に指摘されるまで、全く気付かず恥ずかしい思いをしています。(いや思い込んでいたと述べた方が正確かもしれない。)改めて辞書を繰ってみた。オベリスク(obelisque)=古代エジプトで神殿などの前に一対ずつたてた、四角で先の尖った大きな石の柱。 でもこうして、正しい事を、また新しい事を覚えていきたいと思っています。しかし、すぐ忘れない手立てはないものか、歩留まりが小さく嘆き続けているのです。 a.m.11:50



7/22 疲れたのか、ボケたのか、分からないうちに眠ってしまった。こんな日が一日くらいあってもいいのかも



7/21 先日の福井県北部の豪雨が心配で、3人の山友に短いメールを送ってみた。M女史は、地下駐車場が浸水したので、連休の沢登りを取り止め、見計らって被害の酷い所へボランティアに出掛けたという。松尾さんは、笠新道途中で画像付きのメールをもらい、急遽帰福、自宅10m先の堤防の水面が、あと少しでオーバーしそうであったが、事無きを得たそうである。kyuさんは、涸沢から奥穂だったらしいく、下山後新聞を見て驚かれたようであったが、地域的には大丈夫のようであった。雨の日も風の日も出掛ける私達は、何時こんな災害に遭遇するか分からないが、山中で災いは命に関わるから、今一度慎重な行動をするように心を戒めなければいけないようである。 p.m.11:59



7/20 思うようにHPの修復・改良が進まない。皆様のゆっくり・焦らずを肝に命じているのだが、作る者として、気が前にいってしまう。能力の無さを認めればいいのに、「我」がこんな所にも出てしまうのであろう。休日は「山」で目一杯遊び、平日も会合やクラブに時間を割かれるのであるから、そんなに時間もないのである。アルコールを控えればまだしも、それでは益々身体を壊してしまうようなものだ。
 当欄に時々登場させてもらう人達をprofireに「一桁紹介」してみた。「ドヒャー」とされた方、不満の方連絡ください。その紹介まだ半ば。 p.m.8:15



7/19 必ずしも良くないお天気であったが、娘を送ってから大辻山に向かった。しかし、ここも雨にやられたのか、城前峠と長尾峠の間が崩れていた。仕方がないから、来拝山にしたが、「山ノ神」の機嫌が悪い。急登・ぬかるみなどのイメージがあるらしい。もっとも、大辻山も来拝山も夏には向かない山だが、登れるだけでも喜ばなくてはと言い聞かして汗を流した。予想通り展望がなかったからか、城前峠に戻った午後4時過ぎ、これから「千石城山」に行かないかと、けしかける「山ノ神」であったが、今日だけは何だか気乗りせず、早く家に帰りたいと私の意見を通してしまった。 p.m.8:00



7/18 東京の娘が「祝儀貧乏」だと言いながら、また友人の結婚式のため帰省している。早立ちや遅い帰宅は始めから考えていなかったが、昨夜来の雨で最後まで行く先が決まらなかった。ようやく午前8時過ぎ「白木峰」に決まり、9時過ぎの出発となった。雨を心配したが最後まで雨具を着ることも無かったが、ニッコウキスゲが終わり、ギボウシだけの白木峰だけではあまりにも寂しく、前白木峰に向かったが、これがよくなく、身の丈ほどに伸びた草木の露にズボンがびしょ濡れになり、元々ヤブの苦手な私は、「山ノ神」の顔色も見て、半分ほどの行程で退却となった。「前白木」か「小白木」かと悩んで前白木を選択した事が間違いで、小白木には、登山道を整備する人が入っていたようであった。それでも、「山の空気」を吸えただけでも喜ばなくてはいけないが、さて、明日はその娘を送り出してからの山行となるが午後からになる。 p.m.7:00



7/17 我「元さんの山歩き」は現在修復中である。今月中に何とか自分の構想の骨子を確立したいと思っているのだが、なかなか事が運ばない。今、「山への一言」を整理しているが、この欄も悩んだところである。山の情報としては、古く用を足さないように思えたし、自分の赤裸々部分を、改めて公開するのも如何なものかと思ったからである。しかし、私が再びHPを綴り始めようと思った理由には、多くの方々の励ましがあったからもあるが、自分の記録(歴史)を見つめ直しながら、それを残していきたいと思ったからでもあった。しかし、能力、根気、容量などのハードルを、どうこなせるかにかかっている。サーバーに送ったこの記録は、PCがクラッシュしてもバックアップ機能にもなる利点もある。何故か不吉の予感もあるので早く修復しないと、バックアップしていない資料がなくなってしまう。

7/16 笠間さんが、今日から10泊11日の予定で、一の越山荘に篭るというメールを頂いた。お手伝いなのか居候なのかよく分からないが、出来れば一の越山荘に行かれる人、または通過される人に「中日スポーツ」なる差し入れをお願いしたいとの要望付きのメールであった。山にいる時ぐらい下世話から断ち切れないものかと思うのであるが、そこは大のドラゴンズファン、寝ても覚めてもドラゴンズなのであろう。当初「おしらせ欄」に載せようかと思ったのだが、ご当人の「山への一言」への強引な依頼を曲げるわけにもいかず異例の投稿となった。笠間さんと古き山の仲間の皆様、それこそ古い中日スポーツでもいいですから、その方面に行かれる時がありましたら望みをかなえてあげて下さい。 p.m.0:45



7/15 剱沢キャンプの話をしたら「山ノ神」が乗って来た。過去2度「山ノ神」と剱沢でテントを張ったのだが、「山ノ神」はテントキーパーばかりなのである。あれだけ山に登りながら、剱や槍・穂高は岩峰が聳え、自分が登る山ではないと思っているらしい。それはそれで良いと思っていたし、無理する事もないと思っていたが、一昨年私が長次郎雪渓を登っていた頃、恐る恐る一服剱まで一人で足を運んだらしい。剣山荘から僅か15分くらいの所であるが、今度は前剱までの意欲が出て来たのかもしれない。「聖域」を狭められるなどと言うよりも、この機会に何とか登頂させてやりたいものだと思うのも歳を重ねて来たせいなのであろうか? しかし、別ルートの単独行を放棄しなければならない辛さもあり割り切れないところである。ならば、日頃の鬱憤を晴らすのに、沢山のビールを担いで剱沢2日滞在なんて贅沢すぎるだろうか?



7/14 鳳凰三山は今春の「白金ノ頭」「大明神山」並に歩いた感じがした。雪の山と違いスリリングな所はないにしても、久し振りに「ダヤイ」と思った。それは「ヤマ」やるものの喜びと勲章のようなものだと自分では思っている。そして、私もまだ歩けるのだと自信に繋がるから不思議である。「強行」なる言葉に剱岳早月尾根日帰りを連想してしまうが、自分の体力測定、或いはタイムトライアル、また回数など、それなりに目的をもった方々が登るのは良いにしても、やっと登れる私には、そんなに魅力は感じなくなってしまった。早朝や夕方の山の一番良い時を楽しむ事が出来ないのも欠点の一つであり、気のあった友人との語らいもなくなってしまうからである。時間がなかったから、仕方なく日帰りをしていたのであるが、大好きな剱岳は時間を掛けて過ごしたいものである。やはり剱沢が良い。八ッ峰や源次郎尾根と遊ぶ事が出来なくても、長次郎谷や平蔵谷はまだ私を迎えてくれる。それが別山尾根であっても実に楽しい。一泊が二泊ならばモットいい。果たして、今年も「黄金の御殿」に泊まる事が出来るのだろうか?剱岳に登れないなら剱岳を望める山に登りたいものだが、欲張りな私は、次ぎ行く山を選ぶに幸せな悩みを感じている。  p.m.9:35



7/13 昨夜は、韮崎から松本まで高速に乗り、上高地公園線から安房峠越えをした。雨の中安房峠では同じ輩が対向車として一台を確認した。しかし、平湯からはどうにも目が開かず「山ノ神」の運転に任せ、今未明1時に帰還した。眠いと言いながら簡単に荷物を片付け、シャワーを浴びてから軽くビールを飲み床に着いたのが午前3時であった。出掛ける前に密かに計画していた事を「山ノ神」に打ち明けると、そこまで考えていたのかと呆れていた。それは、もう少し遅く富山入りして、お天気だったら、そのまま白木峰に直行し、山頂4時過ぎに着けば、1時間ほど遊んでも充分仕事に間に合うと言うものであった。しかし、雨と眠気には勝てず家に戻ったが、この調子だと今月中の白木峰や牛岳には行く機会を逃してしまうかもしれない。牛岳はともかく、白木峰は仕事前には行きにくい。今年の白木峰のニッコウキスゲの咲き具合イマイチと聞くし、どうしても行かなければならない事もないであろう。p.m.3:00



7/12 鳳凰三山日帰りは、日の長いこの時期を逃しては、また先に延びるし、関東地方の僅かな「晴れマーク」に期待して山梨に出掛けた。夜叉神峠からの長いコースに、果たして「山ノ神」と一緒に登る事が出来るのかと不安はあったのだが、手前から薬師岳・観音岳・地蔵岳の、どのピークで引き返しても良いつもりで出掛けた。しかし、意外にも最高峰の観音岳に6時間半余で着いてしまったのである。その余勢をかって、チョットきついが、「山ノ神」にオベリスクが聳える地蔵岳に誘ったのだが、休憩したいから「あんただけ、行って来い!」と言うのであった。帰りの行程を考えるとそれが正解であったのだが、殆ど寝ていない「山ノ神」は、ビールを嗜んで、後は山頂で眠りに着く予定だったらしいが、携帯メールを打ち、登山者との会話、そのうち霧雨が降り出し、全く目を閉じる事が出来なかったらしい。その反動が下山時には、足を引き摺る事になったのかもしれない。ロングコースもそうであるが、行き帰りの寝ないでの運転が付いて回る山行は、「山ノ神」がいなければこれからは難しいかもしれない。それにしても長かった一日を振り返り「遊んだ」の実感が漂うのである



7/11 北陸の梅雨明けも、もう少しなのであろうが、またお天気が良くない予報である。イチカバチカ遠出に切り返る事にした。「山ノ神」の足の事もあるし、寝ないで登るわけだから、そんなに多くを期待しないで行こうと思っている。「お天気だったよ!」言えるくらいならいいのだが、明晩いや、もしかしたら日を跨ぐかもしれないけれど、報告を楽しみにして下さい。でも、ドライブ山行の色が濃く、期待してもらうほどのものではないかもしれません。 p.m.8:50



7/10 昨日のコメントで笠間さんからお叱りのメールを頂いた。書く事がなくなったからと、ヘンな事を書くなと言う事だと認識している。やっぱり面白くない男が、笑いをもらおうと思ってもダメだと言う事かもしれない。これに懲りて、真面目に山の事を綴る事にするが、私も普通の人間で、時には枠から外れたくなったり、足踏みをしたりするのである。でも、違った意味の楽しく愉快な話を紹介出来るようになれば良いと思っている。 p.m.6:00



7/9 先日の白山の大倉避難小屋で、山梨の4名パーティーと遭遇した。雨の中の休憩時に、25分程の会話だったが、我々が不安定な天候のため山梨(鳳凰山)に出かけられず、白山にした事から余計に会話を楽しんだ感じになった。女性2名と男性1名は我々ぐらいの年齢で、もう一人の男性は私よりは年上のように見受けられた。その時に、“ 実は我々は夫婦ではない。” と言ったら、「エーッ、不倫!」と女性達は目の色を変えて、“ どんな関係?”“ いつから?”など、矢継ぎ早に次から次へと問い掛けて来た。チョット話を面白くしようと思っただけだったのが、面倒な話になってしまった。「山ノ神」はどう受け取ったのか知らないが、「男と女」は、どれだけ誠実に接していても、他人の目からは、そのように取るのかと改めて気を付けなければいけないと思った。しかし、我々が避難小屋を先立つ時に、「実は我々は夫婦でないのよ!」と山梨のパーティーに言われてしまった。「エッー」と逆にこちらが目を丸くしてしまった。 p.m.7:45



7/8 最近体力がなくなってきた事もあるのだろうが、車を運転していても、すぐに眠たくなってしまう。それも、眠たくなる場所が同じ所だから不思議なのである。最近「山ノ神」も運転してくれるので、結構助かるのであるが、遠出の日帰りならその可能性もあるのだが、県内の山では、「山ノ神」の “山頂での楽しみ” があるため、私一人の運転になってしまう。しかし、5日の白山(200キロ余)、6日の雨飾山(300キロ)は、私の許容範囲とかで一人運転になってしまう。「山ノ神」の凄いところは、途中コンビに入って、ビール(発泡酒)を買い助手席でニコニコしながら飲むのである。流石にこの時ばかりは、喧嘩もしないですむのであるが、後はスヤスヤお決まりのパターンである。眠い私は、アイスクリームを買った。最も歯の病に泣かされていて、冷たいものも、熱いものも歯に染みるのである。パンやカステラでさえ染みるのであるから厄介で重症である。そのアイスクリームを口に入れるや否か、「ウーッ」と唸らなければならず、眠気などと言っておれないのである。少しずつ口の中に入れて、8号線親不知も乗り越え、新川広域農道からまた8号線と、私は一帯何をしているのだろうか? a.m.9:45



7/7 雨飾山頂に喘ぎ喘ぎ辿り着いた頃、一人の男性が下山されるところであった。何と一昨年の5月上旬に毛勝山でお会いした黒部の能登氏である。その一年前か二年前かはっきり覚えていないが、剱岳山頂でもお会いした事があり、奇遇と言う事でお互い名乗りあっていた。母の逝去などで、まだ一回しか年賀状のやりとりしかなかったが、すぐお会いしてその顔を思い出した。何故ならば、同氏は私よりかなり年上なのだが、早月尾根ばかりか、毛勝山ボーサマ谷を駆け降りて行かれるのである。その日も、梶山新湯から2時間で登って来られたようで、チョット物足りなかったと言っておられた。私達を残して、山頂から笹平へも走っているようであった。もしかしたら、1時間余で梶山新湯に着かれたかもしれない。それに引きかえ私達は、「鈍行」で山を楽しみながら?小谷温泉まで下った。そして、ゆったり露天風呂に浸かった。



7/6 昨日の白山が8回目。今日の雨飾山は9回目。昨日の白山行きと打って変わった上天気であったが、車の運転が付いていけず、路肩に駐車し眠気を柔らげなければならない始末。「山ノ神」ご希望の小谷コースと、夏季の雨飾山にも登ってみたかった私の意見が合致し連日の百名山行きとなった。(もっとも、私達には、近郊の山との位置付けであるが・・・。)「山ノ神」にしてみれば、過去3回の雨飾山は勤労感謝の日前後の雪の中、5月の黄金週間開けの未だ除雪がなされていない時など、いずれも梶山新湯からのもので、噂に聞く小谷温泉からのコースに憧れていたようであった。それは、もしかしたら、梶山新湯からよりも、楽なコースを頭に描いていたようであったが、強い日差しと高温に、必ずしも思いと一致したものではなかったようであった。荒菅沢の雪渓が大きく口を開け出し、慎重に歩かなければならなかったし、稜線までの急登には、まるで喘ぎ喘ぎの言葉がピッタリの歩きようであった。しかし、1894mのピークを越え、笹平から山頂への光景を目の当たりにすると、また元気が出たようであった。これで、「雨飾山へは連れて来なくて良いね!」との言葉に、「今度は紅葉時期に!」と言葉を返した「山ノ神」に、紅葉時はどのコースも登山者であふれるから嫌だな~。と言ってしまった・・・・・。雨飾山へは夏に登るものでないと思っていたが、やはり登ってみなければ分からず、夏は夏の良さがあった。もう少し登って見なければ本当の雨飾山の良さを知る事が出来ないかもしれない。



7/5 雨を承知で出掛けた白山平瀬道。始めから霧雨で視界不良だったが、登るにつれ雨がだんだんと強くなっていった。しかし、今年は雪解けが早かったせいか、高山植物が咲き乱れていた。「山ノ神」お気に入りのササユリは見なかったにしても、ハクサンコザクラやクロユリの群落には疲れが吹っ飛ぶくらいのご満悦であった。特にクロユリの蕾から咲き始めているものまでの数の多さには、ハッピーハッピーの連続であった。しかし、下界の高温をよそに、山頂付近では、何かにつかまっていなければ、もっていかれそうな強風や、霰ではないかと思う程の打ち付ける雨の凄さに閉口してしまった。石畳のように整備されている山頂からの下山も、台風の残党がいるのではないかと思う程の緊張が走った。「二人だけだった白山頂上」などと、思いもよらぬ表現をする「山ノ神」に、誰もいないとは言え、白水湖畔の露天風呂の垣根を乗り越えそうな勢いで野次られては、純情な男の立つ瀬がなくなっていくような気がしてしまった。 p.m.11:25



7/4 台風は消滅しても温帯低気圧として前線を刺激するらしく、明日・明後日の天候は思わしくないらしい。かと言って予定を変更すれば、必ずと言って良いくらいに好転する事が多い。しかし、山は逃げる事はないし(この歳になると、逃げるような気がする!)、折角の遠出は、もっと確実にお天気の良い時に回し、我慢する事になった。でも、二日間も何時もの低山歩きも寂しいもので、早朝発の「白山」とした。降らなければ最高だし、降っても元々のつもりで出掛けるにしても、近年の白山行きは、雨具着用が多く、まるで「雨の山行」の中に入っているみたいな気がしてならなくなった。 p.m.11:50



7/3 「山ノ神」と一日中次ぎ行く山の事の話になった。昨年同時期に鳳凰三山に行きそびれ、何とかもう一度その機会を作ろうとしていた矢先であったが、台風の影響で好天が望めず、また先送りになりそうである。しかし、「山ノ神」とでは、青木鉱泉からのドンドコ沢からでも、夜叉神峠からでも日帰りは厳しく、日を新たに、ゆっくり宿泊付きの山行にしたいものだと思い始めている。それでは、またまた白木峰を始め、県内の低山歩きに徹するかと思いきや、火曜日(7/6)は、アルプスを越えれば、お日様マークがあると私に振って来る「山ノ神」。これも今春、行きそびれた「両神山」あたりが、再浮上し始めてきた。



7/2 またまたお天気周りが悪く「遠出」の計画がダメになりそうである。7/5~7/6の予定には、まだ若干の時間があり、好転(好天)を望むものであるが、雨中をしかも夜道の運転はだんだん嫌になってきている。しかし、1mでも遠く、1秒でも遅く帰宅したい「山ノ神」の願いを頭越しに「キャンセル」にしてしまうと、後々まで尾を引くので、ここは慎重に対処しなければならない。しかし、「想い出つくり」が財産、友人達とどれだけ共通の想い出が作れるかが青春(失礼!今や朱夏)と思っていただけに、「山ノ神」であれ、遠出はインパクトの強いものであり、否定出来ないものである。デジカメで撮った画像もあるが、今は未だアルバムの写真を元に語り合うのが楽しい。 p.m.10:05



7/1 「元さんの山歩き」と称し恥ずかしながら復活して、5週間余でアクセスカウンターが1万件を突破しました。何度も申し上げるが、4年半前HPを開設して1千件を超えるのに7ヶ月を要したのであります。この度の「不祥事?」がありながら、尚もご支援を頂いており本当に有難く思っております。焦るな!ゆっくり!の忠告があるのですが、この余勢に乗りながら、何とか後一ヶ月くらいで自分の思うような形を作り上げれないものかと考えています。でも、あくまでも目標であり、パンクしないように頑張りたいと思っています。「何があったの?」は遠い将来当HPで述べられるようなら、それは凄いHPだと思っております。 p.m.11:55